日本セプロ株式会社

日本セプロ株式会社はより専門的な高速・国道の交通規制を担当

お問い合わせはこちら エントリーはこちら

道脈安全サポート

高速道路規制、国道規制は日本セプロにお任せください

    • 前へ
    • 次へ

    OUR SERVICE

    高速道路・国道の交通規制・誘導等の仕事を担っています

    高速道路の車線規制を担う

    高速道路の車線規制を担う

    SERVICE 01

    高速道路は一般道よりもかなり速度がある状態で車が往来することから、斜面の摩耗や傷み具合も一般道の比ではなく、激しくなってまいります。だからこそ日々の整備や点検が必要不可欠なのです。高速道路整備は時に車線規制を伴うことから、そのような規制業務を担っております。

    資材車等の後尾警戒業務

    後尾警戒業務

    SERVICE 02

    高速道路車線規制時に、一般車用に対しての注意喚起及び工事予告をおこないます。後尾警戒業務によって高速道路利用者様が安全に走行できるように手助けしております。

    より専門的な交通誘導を

    より専門的な交通誘導を

    SERVICE 03

    車の交通誘導を行うにも、一般道でのものよりも専門的な誘導技術が求められるのが高速道路での交通誘導です。高速で走る車の事故を未然に防ぐため、整備区画周辺で責任をもって交通誘導を行い、高速道路を走るドライバー様の安全をお守りいたします。

    名古屋市緑区・三河岡崎を拠点に・高速道路規制・後尾警戒業務・国道規制・交通誘導を実施

    COMPANY

    日本セプロ株式会社 本社

    日本セプロ株式会社 本社

    電話番号
    052-211-7856
    FAX番号
    052-211-7856
    所在地
    〒458-0822
    愛知県名古屋市緑区大将ケ根2丁目744番地
    従業員数
    34名(令和4年1月現在)
    許可認定
    愛知県公安委員会認定
    第54001379号
    加入団体
    社団法人愛知県警備業協会
    営業時間
    8:30 〜 17:30
    定休日
    土曜日・日曜日・祝日

    拠点を名古屋市、岡崎市に構えながら、この近隣の複数エリアで高速道路や国道における交通誘導・交通規制・後尾警戒などといった安全を守る業務を担ってまいります。

    道脈安全サポートを担う交通規制誘導員

    ABOUT US

    正社員もシフトが自由な高速道路警備STAFFを名古屋、三河で求人

     正社員は一般的に週に5日間フルタイムで働くことを条件に、福利厚生を充実させてより安心して働けるような雇用形態であり、経済情勢が不透明な中で仕事の安定感を最優先する傾向がある現代の人々にとって、まず目標にする方が多い傾向が見られます。その中で、高速道路車線規制や国道規制などを担うスタッフを正社員・アルバイト待遇で募集しており、シフトを前週までに提出していただくことで、正社員ながらもシフトがある程度融通が利きやすい環境をご用意いたしました。
     そのため、正社員でも「来週は忙しいから3日間の勤務に抑えておこう」「お金が必要だから週に6日ガッツリ働こう」といったことも実現できます。その上で、社会保険完備・年二回のボーナス支給・各種手当完備・交通費支給などといった正社員ならではの手厚い福利厚生が充実しており、安心して働いていただけます。さらにアルバイトスタッフの方々は、頑張り次第で正社員登用への道も開けたり、1ヶ月以内の短期で集中的に働いたりと、より働き方の自由度は高まってまいります。このようにシフトが自由で、力仕事もなく無理のないペースで働ける環境で、共に交通誘導等を頑張ってみませんか。

    より専門的な高速道路での交通規制技術が未経験から身に付きます

     高速道路警備の仕事は、一般道でのものより高度で専門的な技術が求められることから、未経験から頑張り次第で手に職を付けていただけます。経済情勢が不透明なこの時代において、できるだけ業界内のどの会社様でも求められるような専門的な技術を習得していた方が転職先に困ることもなく、万が一の際にも安心です。このように将来の仕事を安定させるためにも、共に高速道路での交通規制・後尾警戒・交通誘導の専門的なスキルを、一から身に付けていきませんか。


     わからないところは先輩スタッフがしっかり指導するため、安心して求人にご応募いただけます。勤務地としては、名古屋市及び岡崎に事務所を構えつつその勤務エリアはいくつかに分かれており、体力あふれる若い方々はもちろんながら、定年後のセカンドライフにおいても仕事で生きがいを見出したいといったシニアの方々も安心して働きやすいといったメリットもございます。現場では20代~60代まで意欲的に交通誘導に励んでおり、皆様をその一員としてお迎えできれば嬉しい限りです。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。